環境にやさしい太陽電池を安く簡単に作る
光エネルギーデバイス研究室
- 技術シーズカテゴリー
- ナノテクノロジー・材料
- キーワード
- 環境調和型半導体、元素戦略、赤外発光分光、ゾルゲル法、太陽電池、透明太陽電池、透明p型半導体、非真空プロセス、ミストCVD、レアメタルフリー、
研究室教職員

田中 久仁彦TANAKA Kunihiko
電気電子情報
准教授
- TEL:
- 0258-47-9514

金井 綾香KANAI Ayaka
助教
- TEL:
- 0258-47-9557

豊田 英之TOYOTA Hideyuki
技術専門職員
- TEL:
- 0258-47-9854
専門分野
1. 物性:半導体、電子デバイス、光エレクトロニクス
研究分野
1.太陽電池作製
2.非真空プロセスによる化合物半導体薄膜の作製
3.各種化合物半導体の薄膜,単結晶作製
4.半導体光物性の観測並びに解析
主要設備
分光光度計、発光分光観測装置、電気炉、硫化炉、ソーラーシミュレータ
得意とする技術
1.非真空プロセスによる薄膜作製
2.各種分光測定
3.レーザーの作製・調整
交流を求めたい分野
1.硫化物単結晶作製技術
2.非真空下での低温薄膜作製技術
知的財産等
硫化物薄膜の作製方法(特開2006-098530)
固体蛍光材料(特許3945710)
メッセージ
環境調和型半導体 Cu2ZSnS4(CZTS)を用いた非真空プロセスによる太陽電池の開発など、太陽電池に向けた三元・多元化合物半導体の薄膜や結晶の作製とその光学特性、デバイス応用を主に研究している。
図1 非真空プロセスにより作製したCZTS太陽電池の電流・電圧特性
図2 CZTS薄膜の発光