住民が主体となる災害にも強いまちづくりのデザイン
防災・復興システム工学研究室(防災)
- 技術シーズカテゴリー
- 社会経営基盤、コミュニケーション
- キーワード
- アンケート調査、減災、災害時要援護者、住民参加、地域学習、地域知/ローカル・ナレッジ、避難、リスク・コミュニケーション、ワークショップ、
研究室教職員

松田 曜子MATSUDA Yoko
環境社会基盤
准教授
専門分野
建築・土木工学/都市工学
研究分野
地域防災計画・復興計画・被災者支援
得意とする技術
社会調査(量的・質的)/ワークショップ運営
産学官連携実績・提案
・水害リスクの地域学習ニーズに応える地域ワークショップ
・水害にあったときに(震災がつなぐ全国ネットワーク)
・福祉避難施設における避難確保計画の実効性向上のためのワークショップ
交流を求めたい分野
・地域防災活動に取り組む住民組織,NPO等
・社会課題に対して防災の視点を組み入れた解決を図りたい実践的な専門家(保健師,外国人支援者,教育関係者)等
・地方自治体
・ボランティア団体
メッセージ
自治会・町内会などの住民組織や,NPO,その他の市民グループなど多様な主体が関わりながら,災害に強い先の暮らしやすい社会を見据えたまちづくりのあり方を研究しています。災害に限らず,社会課題に対し参加型で取り組みたいと考える方々とともに研究できれば幸いです。
水害地域学習の様子
防災まちづくりのワークショップ