脳と自然を科学する

カオス・フラクタル情報数理工学研究室

技術シーズカテゴリー
計測・シミュレーション
キーワード
カオス・フラクタル感性解析ニューラルネットワーク脳波光トポグラフィーブレインコンピューターインターフェイス

研究室教職員

中川 匡弘

中川 匡弘NAKAGAWA Masahiro

技術科学イノベーション
電気電子情報

教授

TEL:
0258-47-9535
FAX:
0258-47-9500
白清 学

白清 学HAKUSEI Manabu

電気電子情報

助教

TEL:
0258-47-9873
和田森 直

和田森 直WADAMORI Naoki

電気電子情報

助教

TEL:
0258-47-9554
FAX:
0258-47-9554

専門分野

1. 情報工学一般:情報科学・工学

研究分野

カオス、フラクタル、
生体情報計測、感性情報工学、
ニューラルネットワーク、
ブレインコンピュータインターフェース

主要設備

脳波計、
光トポグラフィ、
クラスター計算機、
ヒューマノイドロボット

得意とする技術

感性計測および、それに付随した応用技術(ロボット制御など)

産学官連携実績・提案

30社以上の企業との共同研究実績があります。
2016年4月には、大学発ベンチャーを設立しました。

交流を求めたい分野

自動車、繊維、製紙、食品

知的財産等

特許第3933568号、特許第4590555号、
特許第5023325号、特許第4994260号、
特許第5071850号、特許第5411653号、
US Patent US8235894 B2、
US Patent US8571646 B2、
特許第5403575号、特許第5448199号、
特許第5806472号、特許第6203554号

メッセージ

・当研究室ではカオス・フラクタル理論を応用して生体情報や自然現象の解析を行っています。
・主に脳波、光トポグラフィを用いた感性情報解析に関する研究に取り組んでいます。
・当研究室の技術は社会的に注目されており、多くの企業と共同研究を実施しています。
・産業・ビジネス・科学に関連した展示会やイベントに積極的に参加し、社会に貢献できる研究室を目指しています。

  • 感性計測装置(アクティブニューロウエア)感性計測装置(アクティブニューロウエア)
  • ヒューマノイドロボットヒューマノイドロボット
  • 光トポグラフィー装置光トポグラフィー装置
  • 実時間3D 超音波計測装置実時間3D 超音波計測装置
  • 3Dプリンタ3Dプリンタ
  • 携帯型小型脳波計携帯型小型脳波計
ページの上部へ