エネルギー変換ナノ構造材料研究室

エネルギー変換ナノ構造材料研究室

技術シーズカテゴリー
ナノテクノロジー・材料
キーワード
環境浄化重金属イオン捕集ソーラー水素光触媒

研究室教職員

専門分野

1. 工学一般:機能材料

研究分野

半導体光触媒粉末を用いた水分解反応および二酸化炭素還元反応
光触媒による水中の有害重金属イオンの捕集

主要設備

・光触媒活性評価装置
・紫外可視拡散反射分光装置
・X線回析装置
・各種雰囲気高温焼成炉
・電子スピン共鳴分光器
・比表面積測定装置
・走査型電子顕微鏡

得意とする技術

複合金属酸化物粒子の合成
金属窒化物粒子の合成
光触媒活性評価

交流を求めたい分野

新規プロセスを用いた光触媒粒子の合成
複合窒化物および複合窒化物光触媒の応用

知的財産等

光による水分解触媒及びその製造方法(特許番号47927364号)
重金属イオンを含有する液体から重金属イオンを除去する方法(特願番号5323218号)

メッセージ

「光触媒+光エネルギー+水」を組み合わせて次世代燃料の水素を生成させる研究、水中の微量鉛(ll)イオンを吸着・光電着できる光触媒、可視光応答型薄膜光触媒電極、複合光触媒材料の開発を行っています。酸化チタン、窒化ガリウムやセリアを中心に高活性な光触媒を探索しています。

  • 図1 電界放出形走査電子顕微鏡による光触媒表面構造観察図1 電界放出形走査電子顕微鏡による光触媒表面構造観察
  • 図2 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法による水中の微量元素の定量図2 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法による水中の微量元素の定量
  • 図3 光触媒ナノ粒子の精密合成図3 光触媒ナノ粒子の精密合成
ページの上部へ