工学と理学、経験と理論、基本的技術と最新技術を融合させ、地震に強いレジリエントな社会の実現を目指します
地震工学研究室
研究室教職員
池田 隆明IKEDA Takaaki
環境社会基盤
教授
- TEL:
- 0258-47-9638
専門分野
環境科学・工学/地震・防災工学
建築・土木工学/土木工学
研究分野
1.地震と地震被害の解明
地震被害調査や文献調査等から地震と被害の実態を解明します
2.強震動予測の高精度化
地震被害の多くは揺れにより生じます.将来発生する地震の揺れの高精度予測を目指します
3.耐震設計手法の高度化
地震と被害に関する知見に基づき、耐震設計手法の高度化を目指します
4.地域特性を考慮した地震被害予測およびリスク評価
地震活動度や地盤特性等の地域特性を考慮して防災対策のための被害予測を行います
5.地震時の地盤と構造物の高精度挙動評価
地震時の地盤や構造物の挙動を数値解析により解明し,防災対策に反映させます
6.地震および地震被害に関連する情報のデータアーカイブ
主要設備
速度型微動計, 小型UAV, GIS, GPSレシーバー
得意とする技術
耐震検討・設計、地震被害予測、地震被害対策、地震関連アセスメント
産学官連携実績・提案
平成28年度・29年度 北陸建設界の担い手確保・育成推進協議会
平成28年度 国土交通省:益城町の市街地復興に向けた安全対策等検討有識者会議
交流を求めたい分野
地域環境を考慮した地震防災・災害軽減への取り組み(国内外)
社会インフラ・エネルギー構造物の耐震性能の向上に関する取り組み
最新の地震工学関連技術の実務展開に関する取り組み
知的財産等
せん断力抵抗装置
減震構造物
若齢地盤に対する液状化抵抗推定方法
メッセージ
複数のプレート境界に囲まれたわが国では、今後も規模の大きい地震が発生すると考えられます。地震被害は地震時に生じる地震動や対象地域の地盤特性等に影響を受けるため、本研究室では地震動予測と地盤特性評価を中心に、地震災害の軽減に寄与する研究を行っています。特に地震動予測では工学的な知見だけにとらわれず理学的な知見を融合させ、予測精度の向上に取り組んでいます。
また、我が国の地震工学の技術を、地震災害が頻発する海外に展開するための活動にも取り組んでいます。
- 経験的グリーン関数法による地震動評価結果
- 地震被害調査(ライフライン・地盤)
- 地震被害調査(地盤・家屋)
- 地盤構造の探査(表面波探査)
- 地域特性を考慮した地震時リスク評価
- 地盤・断層に関する調査