開放特許抄録集材料関係

整理番号:0005

酸化物膜の構造を制御する方法及び該方法に使用する装置

利用分野

比表面積が極めて大きいアモルファス、多結晶酸化物膜、触媒等の化学材料やセンサー、光学素子等の電子材料等

発明者

  • 斎藤 秀俊
  • 大塩 茂夫

発明の目的

大気開放型CVD法により、各種の基材表面に堆積する酸化物膜内の0.1nm~100μmの微細な構造を制御する方法とこの方法を使用する装置を提供します。

概要

気化させた原料をキャリヤーガスとともに大気開放下で加熱された基材表面に吹付けて、基材表面に酸化物膜を堆積する大気開放型化学気相析出法において、反応空間場に電界を印加して基材表面に形成する酸化物膜の構造を制御します。

特徴・効果

各種基材表面に堆積する酸化物膜の0.1nm~100μm程度の微細な構造を制御し、基材表面に所望の凹凸、ウイスカー、エピタキシャル膜等を有する酸化物膜を形成します。

特に、比表面積が極めて大きいアモルファス、多結晶酸化物膜、表面平滑性に優れるアモルファス、多結晶又は単結晶膜は触媒等の化学材料やセンサー、光学素子等の電子材料等として幅広く利用します。

発明の詳細・図面等

【特許請求の範囲】

気化させた原料をキャリヤーガスとともに大気開放下に加熱された基材表面に吹付けて基材表面に酸化物膜を堆積する大気開放型化学気相析出法において、反応空間場に電界を印加することを特徴とする基材表面に形成する酸化物膜の構造を制御する方法。

$00A0

【詳細】

例えば、酸化チタン膜の表面平滑化として、図の大気開放型CVD装置を使用し、気化器にチタンテトライソプロポキシドを仕込み、気化器を120℃に加熱し、加熱台を350℃に加熱します。次いで、吹き出しスリットの下、10mmの位置に、厚み0.5mmのn型Si単結晶基材を置き、気化器に乾燥窒素ガスをN2 流量2.8l/minで導入し、チタンテトライソプロポキシドを大気圧雰囲気に放出し、n型Si単結晶基材上に100分間吹き付けたところ、チタンテトライソプロポキシドは大気中の水と反応し酸化チタンとなります。これがn型Si単結晶基材上に堆積して、膜厚約1μmのアナターゼ型酸化チタン結晶配向膜を生成します。

$00A0

装置の概要

$00A0

ライセンス情報

特許登録番号
第3521223号
登録日
H16年2月20日(2004年)
権利満了日
R1年9月29日(2020年)
DIR_ROOT
実施許諾
権利譲渡

事業化情報

実施実績
無し
許諾実績
無し

特許に関するご質問は、お問い合わせ票をご利用ください。

お問い合わせ票 ダウンロード
  • 機械関係
  • 電気関係
  • 情報関係
  • 化学関係
  • 材料関係
  • 環境関係
  • バイオ
  • その他

開放特許に関する
ご相談

開放特許に関するご相談は、下記の「お問い合わせ票」をダウンロードして内容を記入してご連絡下さい。

ご利用検討の詳細説明や、実施上の技術支援等のご要望、当ウェブサイトに関するお問い合わせに関してもお問い合わせ票をご使用下さい。
実施契約等、実施上の詳細は本学の学内規定に基づきご相談させて頂きます。

お問い合わせ票 ダウンロード