火災安全や燃焼制御に関連した現象の解明と応用に関する研究

反応性流体工学研究室

技術シーズカテゴリー
環境基盤・エネルギー
キーワード
音響による火炎制御燻焼再燃火災熱泳動燃え拡がり

研究室教職員

鈴木 正太郎

鈴木 正太郎SUZUKI Masataro

機械

准教授

TEL:
0258-47-9731
FAX:
0258-47-9770

専門分野

1.物理学:流体工学
2.エネルギー工学:エネルギー工学一般
3.熱工学:熱工学一般

研究分野

本研究室では、主に燃焼現象を対象として、火災安全や燃焼制御に関連した研究に取り組んでいます。具体的には、火災安全に関するものとしては、燻焼(無炎燃焼)や再出火のメカニズムを、燃焼制御に関するものとしては、音響励振や熱泳動のメカニズムを、それぞれ調べています。

主要設備

可視化設備(シュリーレン・シャドウグラフ)
火炎温度計測(熱電対、データロガー)
熱泳動速度計測装置(微小重力0.3秒)
ガス濃度計(CO, CH4, H2)
高速顕微鏡カメラ

得意とする技術

燃焼場の可視化
温度計測
固体燃焼実験
粒子追跡速度計測

産学官連携実績・提案

燃焼挙動の解明
熱泳動現象を利用した浮遊微小粒子の制御
火災安全に関する基礎的理解の深化

交流を求めたい分野

反応性気体流れ
燃焼関連技術
粉体関連技術(熱泳動関係)
火災物理関連技術

メッセージ

本質をつかみ損ねないために、データ処理に入る前にまずは現象をよく見る、ということを心がけています。

  • 図1 噴流拡散火炎の音響励振現象図1 噴流拡散火炎の音響励振現象
  • 図2 再出火現象(左:直前,右:直後)図2 再出火現象(左:直前,右:直後)
ページの上部へ