開放特許抄録集材料関係

整理番号:0239

リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法

利用分野

リチウムイオン電池、正極材料、ガラス-セラミックスの固液反応

発明者

  • 本間 剛
  • 小松 高行
  • 富樫 拓也

発明の目的

二次電池正極材料について、従来とは異なる合成プロセスを用いることで、低温かつ短時間で合成すると共に、熱安定性に優れ長寿命となる材料の合成法を提供することが目的です。

概要

メタリン酸リチウム(リンとリチウムとの複合酸化物)と遷移金属化合物を原料として、所定のモル比で調合した後、還元雰囲気下又は還元剤を添加した状態で600~700℃にて焼成します。

これにより、オリビン型LiMPO4結晶(M=Fe, Mn, Co, Ni)の結晶化ガラス粉末を得ることができます。

この合成プロセスでは電子伝導性を向上させる導電助剤を効率よく複合化できるため、熱安定性に優れながら導電性の高いリチウムイオン二次電池正極材料を得ることができます。

特徴・効果

ガラス結晶化によるプロセスを使う事で、二次電池正極材料の合成法として一般的な固相反応よりも組成分布制御が容易となります。

さらに副生成物を生じず、水熱法や噴霧熱分解法により合成したものと同等の特性を持ちながら、短時間で合成ができます。

また、二次電池正極材料の粒子表面に効率よく導電助剤を付与することができ、導電性を高めることができます。

この合成プロセスを用いれば、活物質・電解質・導電助剤を一体で成形・焼結でき、全て固体からなる二次電池を作り上げることが可能となります。

発明の詳細・図面等

【特許請求の範囲】

(1)

粉体状のメタリン酸リチウムLiPO3と、化学式MO、MO2、M3O4、又はM2O3(MはFe,Mn,Co,Niから選ばれる少なくとも1種)で表される遷移金属酸化物とを、リチウム、リン及び遷移金属のモル比が1:1:(0.8~1.2)になるようバッチを調合する工程と、

(2)

調合されたバッチの周囲環境を還元雰囲気下に設定する工程と、

(3)

得られた混合粉体を600~700℃の温度範囲で焼成し、LiMPO4結晶(MはFe,Mn,Co,Niから選ばれる少なくとも1種)またはそれらの固溶体から構成される結晶を形成する工程と、

を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池正極材料の製造方法。

$00A0

【詳細】

メタリン酸リチウムLiPO3と、平均粒径1μmのヘマタイトFe2O3を、リチウム:リン:ヘマタイトのモル比が1:1:1となるように(メタリン酸リチウム=5.1831g、ヘマタイト=4.8169g)秤量・混合し、アルコールを加えてアルミナ乳鉢にて5分間混合します。

乾燥後アルミナボートに移し、7%水素‐93%アルゴンで満たした管状炉に導入し、所定の温度条件で3時間熱処理をすることで、LiFePO4結晶を得ることができます。

$00A0

図1 LiFePO4ガラス

$00A0

図2 熱処理後粉末のXRDパターン

$00A0

図3 熱処理後粉末のXRDパターン(還元剤としてグルコース10wt%添加)

$00A0

ライセンス情報

特許登録番号
第5446017号
登録日
H26年1月10日(2014年)
権利満了日
R11年10月1日(2030年)
DIR_ROOT
実施許諾
権利譲渡

事業化情報

実施実績
無し
許諾実績
無し

特許に関するご質問は、お問い合わせ票をご利用ください。

お問い合わせ票 ダウンロード
  • 機械関係
  • 電気関係
  • 情報関係
  • 化学関係
  • 材料関係
  • 環境関係
  • バイオ
  • その他

開放特許に関する
ご相談

開放特許に関するご相談は、下記の「お問い合わせ票」をダウンロードして内容を記入してご連絡下さい。

ご利用検討の詳細説明や、実施上の技術支援等のご要望、当ウェブサイトに関するお問い合わせに関してもお問い合わせ票をご使用下さい。
実施契約等、実施上の詳細は本学の学内規定に基づきご相談させて頂きます。

お問い合わせ票 ダウンロード